2019年9月15日放送の「BACKSTAGE」で「食欲をそそらせる!「食品サンプル&料理撮影」プロの技」が放送されますが、進化を続ける食品サンプルのキーホルダー・小物入れなどが買える通販サイトやショップを紹介します。
価格も気になりますよね!それから、食品サンプル作りって体験できるみたいなので口コミも紹介しますね!
さまざまな「お店」を紹介しますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
Contents
食品サンプルとは?
昔の食品サンプルは本当に食欲をなくしましたね!ちなみにこの画像は劣化したものかもしれませんが、昭和中期は本当に美味しそうに見えませんでした。
初期の食品サンプルは実物を寒天で型取りして「ろう」を流し込んで作成されていましたが、それだと、衝撃や熱に弱いといった欠点がありました。
そこで研究を重ね登場した原材料が「合成樹脂」へと変化していき、生産の簡略化を目的とした合成樹脂用の金型などが開発されて、制作のスピード化が測れるようになり、さらに「ちみつ」で「リアル」な食品サンプルが製作されるようになりました。
今では食品売り場や飲食店の販促としての役目だけでなく、外国からの観光客への土産物、芸術品や玩具としての利用も広まっていますし、キーホルダーや携帯電話のストラップにできる小型版も作られるようになりました。
食品サンプル(キーホルダー・ストラップ・小物)の通販はあるの?
私のおすすめ三連発です!この商品は「いわさきオンラインショップ」で販売されています。こんなにリアルなキーホルダーは滅多にないのではないでしょうか!
匠キーホルダー 牡蠣(かき) https://t.co/2wuLjptuRr #storesjp
— たにく (@taniku18) September 14, 2019
匠キーホルダー ししゃも https://t.co/p92cYEQuG2 #storesjp
— たにく (@taniku18) September 14, 2019
匠キーホルダー ステーキ https://t.co/3KXphSqNAA #storesjp
— たにく (@taniku18) September 14, 2019
ショップ情報はこの後ご紹介しますね。
通販も便利ですが、色々とみて回って買いたい場合もありますよね!そこには意外なものや、変わったものがあったりします。
友達に自慢するなら、ショップに行って期間限定ものや、その店舗オリジナルの商品をゲットしたいところ。
ショップでどんなことができるのか?アクセスなどを調査しましたので、引き続き読んでいただけると嬉しいです。
無性に食品サンプルを作る体験がしたくなる時
— さらば! (@860_sarabada_) September 13, 2019
食品サンプル(キーホルダー・ストラップ・小物)のショップに行ってみたい!
元祖食品サンプル屋
スイーツショップじゃないんだよこれ…何度か来てるけど、いつ見てもここは凄いわ。そして店内写真撮影オッケイ。スカイツリーのとこにある「元祖食品サンプル屋」さん。 pic.twitter.com/i3zk1PYsJt
— 砂漠猫 (@sabakuneko) September 13, 2019
無料動画 #GYAO ! で「シャッターガールになってみる?」押上編第4回「元祖食品サンプル屋」が公開!
大好きな玉子とウニのお寿司を見つけた #尾崎由香 さん #深川芹亜 さん 。
その精巧さに思わずテンションが上がって・・・!
11月15日までの限定配信、こちらから。https://t.co/CvVEDDwiak pic.twitter.com/b2DU6sfY4h— かたりてプロジェクト (@cataryte) November 2, 2018
通販で販売できる商品というのは限りがありますから、やはり掘り出し物と出会うためには直接ショップで品定めをするのが一番。
こんな面白い食品サンプルなら自分でも作ってみたくなりますよね!また、「最近、子供と遊びに行く場所がマンネリ化してきたな」と感じている場合は、「ちょっと変わってて」良いのではないでしょうか。
通販と違い、直接ショップに行けば体験もできちゃうので一石二鳥ですね。ただし、体験は予約が必要ですので注意してくださいね。
ショップのウェブサイトやアクセスはこの後ご紹介しますね。
食品サンプルの製作体験に驚愕!作っている動画を紹介
食品サンプル作り体験は、意外に「さまざまなお店」で開催されているようですので、その中から人気のお店と動画もご紹介しますね。
さんぷる工房さん
天ぷら&レタス作り体験
天ぷら&レタス作り体験
料金:基本料金 1名1,200円(税別) 天ぷら3品とレタス
時間:30分~60分
予約:電話もしくは「じゃらん」
※料金の変動などあるかもしれませんので、事前の「お店」までお問い合わせください。
持ち上げカップアイス作り体験
持ち上げカップアイス作り体験
料金:基本料金 1名1,500円(税別) 天ぷら3品とレタス
時間:20分
予約:電話もしくは「じゃらん」
※料金の変動などあるかもしれませんので、事前の「お店」までお問い合わせください。
この動画のように食品サンプル作りが体験できるなんて、面白いですよね!
ぜひ、お子様と一緒に行ってみてはいかがでしょうか?カップルで行っても盛り上がるかもしれませんね!でも、比較的子供が多いと思われるので、あまりイチャイチャしないようにネッ!
出来上がった食品サンプルは持って帰れるそうですよ!帰ったら仕事でクタクタになってるお父さんを驚かせてあげましょう!きっと、お父さんも元気になるかもしれませんよ。
ウェブサイトの情報はこの後でご紹介しますね!
食品サンプルのキーホルダー・小物・体験等の口コミ
https://twitter.com/homi_h_mitsui/status/1170166995876139008
https://twitter.com/kazashiooooo/status/1171641267119374337
ちっちゃい時から食品サンプル大好きだったから、ランドのお土産屋さんに売ってたワッフルのキーホルダーほしくてずっと眺めてたなあ……おこづかい的に厳しくて諦めちゃったけど……
— 竹野 さら (@tkn_sl) September 11, 2019
食品サンプルキーホルダーはそんなに安いものではないですからね・・・でも、一つ一つ手作りらしいので仕方ないですね。
貯金しよう。
https://twitter.com/onikuoishii32/status/1171027568104898561
会社の先輩に「そんなんカバンにつけて得意先に行ったらあかんで」って怒られたんでしょうかね。
私もだめだと思うぞ。
食品サンプルの製作体験に驚愕!動画や通販ショップの口コミも紹介! まとめ
「BACKSTAGE」で食品サンプルが紹介されるということですので、「他のショップ」や「通販」のこと、そして「体験」や、その「体験方法」なども紹介させていただきました。
「BACKSTAGE」で紹介される動画や会社さまの記事については「BACKSTAGEで紹介の食品サンプルとは?画像や作り方に仰天!」でまとめましたので参考にしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき有難うございました!
合羽橋店
食品政策体験はこちらのお店で実施しています。
東京スカイツリータウン・ソラマチ店
横浜赤レンガ店