Contents
THE LAST ROCKSTARSメンバープロフィール
本名:林 佳樹
生年月日:1965年11月20日
現住所:ロサンゼルス
担当:ドラム・ピアノ
本名:寶井 秀人
所属:L’Arc〜en〜Ciel
生年月日:1969年1月29日
現住所:ロサンゼルス
担当:ボーカル
あこがれの人:沢田研二
身長:161cm
妻:大石恵(キャスター)
本名:杉原有音(何度か改名している)
所属:LUNA SEA・X JAPAN
生年月日:1969年7月8日
担当:ギター
本名:石原 貴雅
生年月日:1981年9月14日
担当:ギター
影響をうけたギタリスト:布袋寅泰、hide、高中正義
どのように批判されてるのか
このメンバーじゃないといけない理由を運命共同体としては知りたいなと思いました。YOSHIKIさんのされる事、100%応援していきたいんです✨ただ、Xのいちファンでもあって、TOSHIさんがずっと歌い続けて声の調子をキープしてる様子をずっと何年も見ている身としては、ちょっと納得できてないです。すみません。世界へ、X DIR を見つめてきて、ひとつひとつ乗り越えるエピや、現在の姿を見つめ、特にDIRに、再熱しました。何十年も大ファンで、ずーーーっと見守ってきたからこそ、納得した形で心から応援したいので、どうかお願い致します。
YOSHIKI Instagram コメント
バンドをコロコロ変えすぎです。世界を狙うってViolet UKでもxでも言ってましたよね。活動もアルバムも出さずに放置ですか?それでまたバンド作って成功させるってもう軸がブレブレです。そんなに世界は甘くない。このバンドがどのぐらい本気なのかわからない?新しいことやるのなら区切りつけてやってください。ファンはxjapanを待ってるのです。
YOSHIKI Instagram コメント
申し訳無いですが、Xを差し置いてまでやって欲しいとは思いません。様々な事情があるのでしょうが、Xとして活動するつもりが無いのならはっきり言って欲しいです。言ってくれたら諦められます。
YOSHIKI Instagram コメント
あれだけX!X!と言ってきたYOSHIKIさんなのに、XJAPANの事を話さずして次のバンドに行ってしまうのはファンとして応援したい一方で複雑な気持ちです。YOSHIKIさんは会見で全身全霊最後になってもいいという気持ちでやるとおっしゃってましたが、XJAPANを待っているファンにはもうXJAPANでその姿が見れないのかと絶望したファンも多いと思います。新バンドをこれから本格的にやっていくならToshlさんの事、XJAPANの事、腹を割って話して欲しいです!
YOSHIKI Instagram コメント
いつまで経ってもアルバム出さない、Toshlと活動しない理由を一切言わないまま、それを許容するあたなのファンに甘えたまま今まで何をして来たんですか?自分はとうの昔に愛想がつき離れましたけど、今回の記事を目にして、今でもあなたのファンは盲目的に応援してるのかな?と思って見てみたら、今回は違うようで逆に安心しました。いよいよ目が覚めたのかな?端から見てても、解散してないバンドのメンバーが、何の説明もなくてんでんばらばらの活動してるのは不自然であり得ないと思います。
YOSHIKI Instagram コメント
昔からX JAPANとしてのYOSIKIさんのファンからすれば、今回の新グループの結成は喪失感が半端なかったのでしょう。
YOSHIKIの世界をとりにいきたい!という思いを(腹落ちしているかはわかりませんが)理解している多くのファンももちろんいらっしゃいます。
たしかに、TOSHIに世界を取ろうぜ!といったところで、TOSHIのベクトルは日本国内のような気がします。
THE LAST ROCKSTARSのネーミングもダサいと批判されている
ダサいというのは古めかしいという意味なんでしょうか・・・
個人的にはイカしていると思いますが、捉え方は人それぞれですし、世界を取ると宣言されたYOSHIKIさんですから、ネーミングは日本向けではないのかもしれません。
そこで比較的中立で冷静な意見をもらえるのではないかと言うことでアメリカのOpenAIという団体が作り上げた AIに聞いてみました。

THE LAST ROCKSTARってグループ名はダサくない?
グループ名は個人的な意見によって印象が異なると思われます。
つまりある人からはダサいと感じられるかもしれませんが
別の人からはクールであると感じられるかもしれません。
ただし、THE LAST ROCKSTARSというグループ名はロックスターという単語が含まれているためグループの音楽性を特定するのに役立ちます。
また、ロックスターという単語は、通常エネルギッシュでパワフルなイメージを与えるものです。
したがってTHE LAST ROCKSTARSというグループ名は強いイメージを与えるものと言えます。
このような結果がでました。
YOSHIKIさんたちの決意が伝わってくるネーミングですね!
とは言え、X JAPANも「いい名前思いつかないからひとまずXにしておこう」という感じで命名されたわけですから、ネーミングはそれほど重要ではないのかもしれません。
自分自身で主張できない商品(通勤快足など)みたいなものはネーミングが超重要なんでしょうけど。
なぜ今 THE LAST ROCKSTARSを結成?
YOSHIKIは本当にロックをやりたかったんでしょうね。
叶うならX JAPANで活動したいのでしょうが、X JAPANは解散していないものの、TOSHIはソロ活動を精力的に行なっていますので、最後のロックをやり切る覚悟で結成したのでしょうね。
ずっと、もやもやした気持ちがあったようですが、HYDEさんの一言が結成の決め手となったようです。
2022年11月8日、YOSHIKIがアメリカ・ロサンゼルスから緊急帰国した上で、同月11日に記者会見を行い、そこで重大発表を行うと予告。その会見の場で本バンドの結成が発表された。約1年前にHYDEがYOSHIKIに「ピアノは年をとってからでもできる。ロックするならいま。一緒にやりましょう」と声をかけたことが結成の決め手になったという。
WikiPedia
余計なお世話ですが、YOSHIKIの今後をAIに聞いてみました

THE LAST ROCKSTARTSに関しては熱烈なX JAPANファン、単純にYOSHIKIを応援している人等、思いはバラバラだと思います。
そこで比較的中立で冷静な意見をもらえるのではないかと言うことで、さきほどのAIにまたまた聞いてみました。
YOSHIKIはX JAPANのメンバーですが、先日THE LAST ROCKSTARSというグループを結成し一部のファンから非難されています。YOSHIKIはこの先どうすべきだと思いますか?
YOSHIKIがX JAPANのメンバーであり、そのうえでTHE LAST ROCKSTARSというグループを結成したということで、ファンから非難されているということですね。そのような状況でも、YOSHIKIは、自分が本当に望むことを行うことができるのかもしれません。そのためには、自分が本当に望むことを明確にし、それを自分自身で確認することが大切です。また、自分が望むことを実現するために、自分が持つスキルや経験、そして自分が持つリソースを最大限に活用することも重要です。その上で、自分が望むことを実現するために必要なことを、自分ができる限りの方法で行っていくことができれば、良いでしょう。ただし、そのような行動をとるにあたり、他人が感じることや、その行動がもたらす影響を考慮して、責任を持って行動することも大切です。
なかなか深い回答ですね。
まとめ【ザ・ラストロックスターズ(THE LAST ROCKSTARS)に批判殺到の訳とメンバーも紹介】
多くの批判は非難というより、これまで(これからも)X JAPANと一緒に歩んできたファンからのメッセージでした。
また、名前がダサいという点も世界を取りに行く覚悟をしたメンバーからしたら、わかりやすさを優先したものと思われます。
AIが最後に言った「ただし、そのような行動をとるにあたり、他人が感じることや、その行動がもたらす影響を考慮して、責任を持って行動することも大切です」では、AIはX JAPANのファンが見えているのでは!?と思ってしまいました。
ファンあってのアーティスト。
そしてアーティストの決定をファンはしっかりと見守っていくしかないんですよね。
でもザラストロックスターって、みんなそのままでは呼ばない。
だって長すぎるしね。
ザラス:怪獣みたい
ザロック:映画みたい
ラスロク:アプリの名前みたい
ロクスタ:これじゃない!?
どんな名前で呼ばれるのか楽しみです。
最後まで読んでいただき有難うございました。
THE LAST ROCKSTARSの公式サイトはこちら